今日は芝パークホテルのリニューアルされたフロントやロビー周りを紹介していきます!
新型コロナウイルスで、お客様が減り、この時期でのリニューアルは勇気がいりますよね。
新型コロナウイルスが世界中で流行り出した頃、
ハワイのとあるホテルが1年以上の休館を発表し、
その間に客室もロビーも全てリニューアルします!という発表しました。
その時は大胆だなと思ったものの今となっては大正解ですよね。
芝パークホテルは創業72年、1階をリニューアルし、昨年オープン。
そして客室も順次、改装し、2021年の冬には宿泊ができそうです。
予約も8月末からスタートするとのことで
今からとても楽しみですね!
Contents
昔は〇〇だった?温かみのあるカウンター
フロントは座ってチェックインができます。
ちょっと座ってみると・・・・?
ちょっと低めのテーブルになっています。
こちらは以前バーカウンターだったとのこと。
その時に使っていたテーブルをそのまま、フロントへ運び、フロントのカウンターへ。
レストランで使用されていたバーカウンターが今度はロビーへ。
アクリル板の向こうには椅子があり、フロントのスタッフも座ってチェックインができます。
待っている人もソファ―で寛ぎながら待てる
フロントで代表者がチェックインしている間、
お連れ様はお好みのドリンクを飲みながら待つことが可能です。
フロント(バーカウンター)の横にはコーヒーマシンが置かれていました。
珈琲はネスプレッソカプセルですが、横には紅茶のパックもあるので
お湯をいれ、紅茶も楽しめます。
お砂糖やポーションミルクの他にもテイクアウトカップがありました。
チェックイン時にテイクアウトカップにいれてお部屋にも持ち込みができますね。





ホテルによってはロビー周りに座る場所もないところもあったりするので
このように待てるスペースがちゃんとあるのは嬉しい。
隣にはライブラリーラウンジがあるので一緒に楽しめます。
そんなにチェックインに時間かかるの?!と思うかもしれませんが
人は座ると自分から色々と話したくなります。
立ちながらのチェックインとは倍といっていいほど時間が違うんじゃないかな。
テイクアウト用の紙コップではなく
ソーサーまでついていて、優雅なホテルラウンジを演出しています。
「水」「灯」「緑」がデザインコンセプトのロビー
ロビーにある噴水からは水の音が聞こえます。
ロビーラウンジに灯る温かさ。(本物です!)
新しくなったレストランからは緑の優しい空間が。
「水」「灯」「緑」というのはホームページからの抜粋ですが
しっかりコンセプトが体現されていました。
意外にホームページとかロビーの記載をみて、
あぁこんなことをイメージしているんだ‥と思うので、
しっかり体現されているとホームページを見る楽しみも増えますね。
おもてなしコンシェルジュの存在
来館したときもエントランスに必ず案内してくれる人がいました。
ホームページにも書いてありますが芝パークホテルにはおもてなしコンシェルジュがいらしてお客様の滞在が快適なものとなるようにサポートしてくれます。
ただ立っているだけではなく
このようにお勧めの本の紹介を含め、おもてなしコンシェルジュをアピールしています。
私が驚いたのはなんと夜、おもてなしコンシェルジュがいない時間帯は
フロントスタッフがカバーしているということ。
コロナウイルスの影響で、平日は稼動が低いとき、
もうチェックインがだいたい終わっているような時間帯にも(同じホテルマンはわかる!)
フロントがカバーしエントランスでお客様を待っててくれました。
この姿勢は本当に嬉しい…。
夜遅くなって、道がわからなくて迷ってしまって、
仕事が疲れて、ホテルでも仕事があって…
ホテルに入館前、ワクワクしていない人も多いはず。
そんな時に、このようにエントランスで迎えてくれる人がいると嬉しいですよね。
むしろフロントスタッフがカウンターの外にいるだけで
レベル高いなぁと思う人は多いのではないでしょうか!?
館内施設(喫煙所・外貨両替・テイクアウト)

館内には1階に喫煙所もあります。
ホテルはどんどん禁煙になっていますが、たばこを吸える場所があるというのは喫煙者にとって大切なポイントですね。
手土産がほしいときにはホテルのお菓子もレストランで販売しています。
芝パークホテルではペストリーがありません。
しかし、手土産に何か持っていきたいという人は多いはず。
何種類かあり、ホテルのお土産だとわかるものは嬉しいですよね。

そして外貨両替もあり。外国人には嬉しいですよね。
ひと昔前の両替は手でフロントがやっていたんですよ。
これがラグジュアリーサービスかどうかはわからないものの
私は自分のホテルで両替機ができたとき、嬉しかった。
ここまで読んでくれてありがとうございました!
次回はアフタヌーンティーの記事を書きますね!